茨城電機工業 株式会社

学生の皆さんへ

電気と人と街と 茨城電機工業
代表取締役社長 磯崎 寛也
当社は創業から75周年。日立製作所とともに歩んできました。
現在は、社会インフラの基礎中の基礎である電力用変圧器を製造しています。
街ができれば、交通網が整備されれば、工場やビルが建てば、そこに必ず変圧器があります。
人類は、ファラデーの電磁場の基礎倫理が確立されてから 200 年、電気とともに歩んできました。
弊社で働くということは 200 年の電気の歴史、人類の歴史を学ぶことでもあります。
A.I やロボティクス、フィンテックがいくら進んでも、電気がなくなることはありません。
あらゆる産業と人々の生活の源に、電気があります。
電気を学び感じることは、現代の普遍性を学ぶことでもあります。
ようこそ。茨城電機工業へ。電気と人と街を感じてください。

インターンシップの受入れについて
学生が自分の専門との関係を感じられるよう、体験できる技術分野や業務等を書いてください。
内容
【受け入れ日数】
1日 | – |
2日 | – |
3日 | – |
5日 | ○ |
6日以上 | – |
見学のみ | – |
【カリキュラム例】
1日目 | 会社説明(会社の規模、事業内容、及び社内見学 |
2日目 | 電力変圧器設計/製造/品証の概要理解 |
3日目 | 実習(製造関係) |
4日目 | 実習(品証関係) |
5日目 | レポート作成及び報告会 |
【受け入れ可能期間】
7月 ~ 10月 (その間:5 日)
受入れ期間詳細については要相談(時期によっては受入れ日数が短くなる場合があります)
【就業時間】
8:15 ~ 17:00 (昼休み 12:00 ~ 12:45)
【実習地 及び アクセス】
本社工場(日立市東大沼町 1-14-33)
アクセス | JR 大甕駅西口からひたち BRT(バス)多賀駅行きに乗車。 大沼小学校東バス停にて下車。徒歩 8 分 |
自家用車・バイク利用 | – |
送迎 | – |
【交通費】
支給なし
受け入れ対象者
【可能学科】
理工分野 | 機械系、電気電子系 |
人文・経済分野、その他の分野 | 経済・経営・商学系 |
【対象】
専門学校生 | 〇 |
高専生 | 〇 |
学部生 | 〇 |
大学院生 | 〇 |
留学生 | 〇 |
既卒者等 | 〇 |
その他
【選考方法】
書類選考
【必要保険加入】
傷害保険、賠償責任保険
【応募締切】
実施希望日の3週間前
【特記事項】
–

企業情報
企業名 | 茨城電機工業 株式会社 |
住所 | 〒316-0022 日立市東大沼町 1-14-33 |
TEL | 0294-36-1818 (FAX:0294-32-0093) |
業種 | 電気機械器具製造 |
主な事業内容 | 電力用変圧器・一般産業用変圧器(試験用・特殊変圧)等の設計・製造 |
取引先 | 株式会社日立製作所 他 |
資本金 | 3,000 万円 |
従業員数 | 80 名(2021 年 6 月現在) |
HP | https://ibaden.co.jp/ |