株式会社アロイ

(株)アロイ

【業種】製造業

【主な事業】ステンレス鋼及び非鉄金属の加工販売

【HP】https://www.alloy.co.jp

学生の皆さんへ

アロイは、長寿命・高耐久であるステンレス鋼の供給を通じて、安心・安全な社会インフラの実現に貢献しています。

代表取締役社長 執行役員 西田 光作

〇わが社の現状、特徴
わが社は厚板ステンレス鋼の加工品を製作しています。山口県と茨城県に工場がありますが、いずれも建築物の柱や梁などをステンレス鋼で製作できる全国でも数少ない工場です。
ステンレス鋼は「錆びにくい(綺麗、お手入れ簡単、長寿命)」「耐熱性及び耐低温特性に優れてる(熱くても、冷たくても安心)」「強度が高い(想定外の時でも安全マージンがある)」という特徴があり、普通鋼よりも格段に耐久性が高いものとなっています。また、ステンレス鋼は100%リサイクル可能です。その供給を通じて脱炭素社会の実現・SDGsに貢献しています
耐久性が高いため、高温・塩水など厳しい環境で長期間にわたり使用される場合が多く、発電や土木建築などの重要部材として使用されています。
例えば、海の中に浮かぶ重要文化財・厳島神社大鳥居(広島県)の耐震補強で、当社が供給したステンレス鋼部材が使用されています。ステンレス鋼の加工技術は難度が高いのですが、チャレンジを繰り返しながら社会に誇れるものをつくりあげている企業です。
また、茨城加工センターには、最新鋭のウォータージェット切断機(水をノズルで噴射し、その力で金属を切断)を導入しています。実際にその機械を見ていただくことで、ものづくりの喜びや楽しさを知っていただければと思います。皆さんとの出会いを楽しみにしています。

〇将来構想
社会インフラの老朽化や維持コストの上昇、更にはそのインフラメンテナンスの遅れ、また、エネルギー問題等課題を多く抱えた日本において、クリーンで高寿命なステンレス鋼を用いることで、それら課題の解決に貢献していきたいと考えています。また、日本を支えていく成長分野である半導体関連、医療関連、農業関連など様々な業界においても、高品質な製品を供給していくことで、“アロイ”のブランドを深化させていきます。

〇先輩はどのように活躍(成長)しているか
社員に活躍いただけるよう、様々な教育制度を設け、各種資格の取得支援をサポートしています。さらに、女性の方が働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。
例えば、工場作業に従事されている方は、建築士、溶接管理技術者、鉄骨製作管理技術者、非破壊検査員、JIS溶接技能者、ステンレス建築構造物溶接技能者など会社の費用負担で資格を取得していただいており、資格取得には報奨金を支給しています。また、改善活動を通じて、先輩はものづくりの「プロ」として成長しています。

主要構造物の溶接風景

インターンシップの受け入れについて

初めに設計部門で、切断用のCAD図面を作図していただきます。このデータを基に、実際に切断機が動き、製品が出来上がるまでを体験して頂きます。

内容

【受け入れ日数】

1日
2日
3日
5日
6日以上
見学のみ

【カリキュラム例】

1日目会社概要、工場案内、注意事項について
2日目CADの使い方、切断図面の作図及びCAMの作成
3日目切断機を用いた材料の切断体験
4日目切断した材料の仕上げ及び組立・溶接の見学
5日目製品の最終仕上げとインターンシップの纏めと発表
実習内容は変更の可能性あり

【受け入れ可能期間】

7月22日 ~ 9月26日

就業時間

8:30 ~ 17:15 (昼休み 12:00 ~ 12:45)
その他、10:30~10:40、15:00~15:10に休憩が有ります。

【実習地およびアクセス】

実習地:茨城加工センター(那珂市向山989-1)

アクセス最寄り駅:東海駅
バス停は水戸方面のみ“笠松運動公園前“が御座います。(水戸駅⇔笠松運動公園前で折り返し運転)
自家用車・バイク利用
送迎

【交通費】

なし

受け入れ対象者

【可能学科】

理工分野学科不問
人文・経済分野、その他の分野学科不問

【対象】

専門学校生
高専生
学部生
大学院生
留学生
既卒者等
安全教育の風景

その他

【選考方法】

特にありません。

【必要保険加入】

傷害保険、賠償責任保険

【応募締切】

実施希望日の4週間前

【特記事項】

企業情報

企業名株式会社アロイ
住所〒311-0102
茨城県那珂市向山989-1
TEL029-295-3382
業種製造業
主な事業内容ステンレス鋼及び非鉄金属の加工販売
取引先㈱日立製作所、㈱日立パワーソリューションズ、㈱プロテリアル
従業員数145名
HPhttps://www.alloy.co.jp

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA