株式会社 アート科学

学生の皆さんへ
閃きをカタチに
代表取締役 佐藤 真
学生の皆様へ
弊社は、「やり甲斐」の有る仕事で「誇れる会社」を常に目指し、持続的な収益成長と企業価値向上を実現することにより、家族と共に「生き甲斐」のある生活の継続を目指しています。
○企業理念「発想とプライド」
*発想とは、思い描き、考えることで「学び」成長する。
*プライドとは、自分自身を常に高めることで「学び」成長する。
○中小企業として他社との違いを明確にしている「研究開発支援型企業」
弊社には、技術営業・設計・製造・研究開発の4つのフィールドがあります。
それらが協力することによる、独創的な発想とオンリーワンの技術で、お客様にゼロからの企画と提案を行っています。
お客様の期待を超える質の高い情報・商品・製品の提供を継続し、あらゆる研究開発のサポートを行うためには、プライドと常に学ぶことを忘れないことです。
学ぶことがお客様からの信頼を得る第一条件であり、製造技術、営業技術、設計技術、研究開発と学びながら社員は成長していきます。
茨城大学、茨城高専卒の先輩も様々な業務の中で学びながら成長し活躍しています。

インターンシップの受入れについて
コース1(研究開発)では、宇宙・航空分野で耐熱材として注目されている、セラミックス基複合材料の原料である無機高分子の合成を実習できます。
コース2(設計)では、試験・実験装置等の製作に必要な機械設計、計測、制御技術の実習ができます。
内容
【受け入れ日数】
| 1日 | ○ |
| 2日 | ○ |
| 3日 | ○ |
| 5日 | ○ |
| 6日以上 | – |
| 見学のみ | ○ |
【カリキュラム例】
| 1日目 | オリエテーション(会社概要・業務内容説明、安全教育、自己紹介等) |
| 2日目 | コース1(研究開発)無機高分子材料の合成 コース2(設計)機械設計・制御技術 |
| 3日目 | コース1(研究開発)無機高分子材料の合成 コース2(設計)機械設計・制御技術 |
| 4日目 | コース1(研究開発)無機高分子材料の合成 コース2(設計)機械設計・制御技術 |
| 5日目 | まとめ・報告会 |
【受け入れ可能期間】
7月1日 ~ 10月31日 (その間:5日)
【就業時間】
9:00 ~ 18:00 (昼休み 12:00 ~ 13:00)
【実習地 及び アクセス】
実習地:本社(茨城県那珂郡東海村村松3135-20)
| アクセス | 最寄り駅は東海駅 ※バスは本数がなく難しい |
| 自家用車・バイク利用 | ○(駐車場有) |
| 送迎 | ○(要打合せ) |
【交通費】
なし
受け入れ対象者
【可能学科】
| 理工分野 | 学科不問 |
| 人文・経済分野、その他の分野 | 学科不問 |
【対象】
| 専門学校生 | 〇 |
| 高専生 | 〇 |
| 学部生 | 〇 |
| 大学院生 | 〇 |
| 留学生 | – |
| 既卒者等 | 〇 |
その他
【選考方法】
書類選考、面接
【必要保険加入】
傷害保険、賠償責任保険
【応募締切】
9月30日 又は 実施希望日の4週間前
【特記事項】
–

企業情報
| 企業名 | 株式会社 アート科学 |
| 住所 | 〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松3135-20 |
| TEL | 029-270-5501 (FAX:029-270-5515) |
| 業種 | 理化学機械器具製造業(研究開発支援) |
| 主な事業内容 | 理化学機器販売、試験・研究用装置設計製作、分析・解析・評価技術の提供 及び受託試験・研究、無機高分子材料開発 |
| 取引先 | 日本原子力研究開発機構・宇宙航空研究開発機構 |
| 資本金 | 10,000千円 |
| 従業員数 | 23名 |
| HP | http://www.artkagaku.co.jp |

