長尾産業 株式会社

長尾産業(株)
【業種】サービス業
【主な事業】
音響・振動関連機器、電子計測器、試験設備の販売、社内振動試験による受託試験業務、各種プラントでの出張計測・解析業務
学生の皆さんへ

未来へ・・・人にやさしい自然と環境を創るために歩み続けます。
代表取締役社長 足立 治朗
長尾産業は1974年「工業技術専門商社」として創業し、今年47周年を迎えます。
当社には二つの業務の柱があります。
営業部は電子計測器、試験機などの販売を中心に茨城県下で幅広く営業展開しております。
又、技術部は社内や協力会社での振動試験・解析業務、発電プラントでの出張計測、解析業務など、お客様のご要望に応じ様々な業務を実施しております。
平成29年1月、本社に隣接した新試験棟が完成、令和2年6月には大型の試験装置を導入した東海試験センター(TTC)が完成致しました。
コンセプトは 「お客様にも長尾産業も・次代の発展の為に」
スローガンは 「新製品開発をお助けする長尾産業」、「品質向上をお助けする長尾産業」、「安全性向上をお助けする長尾産業」を掲げ、いよいよ、創業50周年に向け、売上20億円企業を目指します。
長尾産業は「茨城県働き方改革優良認定企業」です。
並行して全ての従業員が「働きがい」のある職場づくりを心掛け日々改善活動を実施しています。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

お客様からの試験受注の際は、必ずグループミーティングを実施して事前協議、中間チェックで問題点を抽出します。
試験終了後は担当者単独ではなく、グループとしてクロージングをおこなう、クロスチェック体制を取ってトラブル防止に努めております。
インターンシップの受入れについて
内容
【受け入れ日数】
1日 | ○ |
2日 | ○ |
3日 | ○ |
5日 | – |
6日以上 | – |
見学のみ | ○ |
【カリキュラム例】
1日目 | 会社説明(会社の規模、事業内容の説明) 試験設備の見学(本社および東海試験センター) |
2日目 | 振動試験機デモンストレーション、社内計測器での計測実習(1日目) |
3日目 | 振動試験機デモンストレーション、社内計測器での計測実習(2日目) +若手社員との交流 |
【受け入れ可能期間】
6月~10月 (その間:3日)
10月~3月 (その間:3日)
※受け入れ期間詳細については要相談(時期によっては受け入れ日数が短くなる場合があります)
【就業時間】
8:30 ~ 17:30 (昼休み 12:00 ~ 13:00)
【実習地 及び アクセス】
実習地:本社(日立市大みか町4-25-15)
東海試験センター(東海村須和間部原1199-20)
アクセス | 最寄り駅:JR常磐線「大甕駅」 最寄りバス停:大甕小学校入り口 |
自家用車・バイク利用 | 〇 ※駐車場有 |
送迎 | 〇 ※大甕駅東口より |
【交通費】
支給なし
受け入れ対象者
【可能学科】
理工分野 | 学科不問 |
人文・経済分野、その他の分野 | 学科不問 |
【対象】
専門学校生 | 〇 |
高専生 | 〇 |
学部生 | 〇 |
大学院生 | 〇 |
留学生 | – |
既卒者等 | 〇 |
その他
【選考方法】
書類選考
【必要保険加入】
傷害保険、賠償責任保険
【応募締切】
実施希望日の3週間前
【特記事項】
服装は作業に支障をきたさないこと

東海試験センター所有の大型振動試験装置です。
代表的な試験条件で実際に加振試験を行い試験の雰囲気を 味わっていただきます。又、並行して計測器(振動計、記録計、解析機)を用いて計測・解析しデータ処理作業を見ていただきます。
企業情報
企業名 | 長尾産業 株式会社 |
住所 | 〒319-1221 茨城県日立市大みか町4-25-15 |
TEL | 0294-52-1115 (FAX:0294-52-1118) |
業種 | サービス業 |
主な事業内容 | ◆電子計測器の販売 ◆振動試験、現地計測などの受託業務全般 |
取引先 | 日立製作所各ビジネスユニット 日立ASTEMO様、他日立グループ各社 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構 茨城県内民間企業、官公庁、各研究機関 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 24人 |
HP | https://nagaoltd.co.jp/ |