株式会社 野上技研
【令和5年度更新】

(株)野上技研
【業種】製造業/技術コンサルティングサービス業
【主な事業】打抜き/切断ソリューション及び技術コンサルティング事業
学生の皆さんへ

世界水準の仕事に触れ、体験し、「本物を選ぶ眼」を手に入れてください。
代表取締役 野上 良太
【野上技研について】
野上技研は、薄箔・難加工材の精密打抜き/切断の分野に特化した、独自の課題解決サービスを提供しています。
当社には日々、EV用電池を研究開発する国内外の自動車メーカーや次世代電池メーカー、航空宇宙、医療業界など様々な分野のお客様からご相談が寄せられます。
“打抜き/切断と材料のプロ”として頼られる存在であり、その技術と実績をご評価いただき、2017年には経産省の「地域未来牽引企業」に選定されました。
当社のラボでは、産業界で次々と生まれる難加工材の課題を解決するべく、精密打抜き/切断の技術革新に取り組んでいます。
引張試験等の高精度試験受託サービスなど、お客様の課題を解決するための新たな取り組みを進めています。
「新しい価値を創造する企業」として、創意工夫と挑戦を楽しめる仲間と共に、社会に貢献していきたいです。
【インターンシップについて】
弊社の事業内容の理解はもちろん、モノづくりの面白さを体感いただける内容です。
弊社を知る、ということ以外でも、「ものづくりの現場とはどんなところか?」「中小企業とはどんなところか?」など、中小企業や製造業をより深く知っていただきたく機会として、見聞を広める意味でも、今後の就職活動に役立てる体験ができる内容となっています。
【他社では味わえない、野上技研だけの特別な体験をご用意!】
弊社の世界トップクラスの加工技術や、打抜き/切断ラボでの分析体験など、見るだけでなく実際に体験することができます。
説明会だけ、見学だけでは見えてこない、「ものづくりの面白さ」が見えてくるはずです。
3日間、5日間のインターンシップも受け付けます。

インターンシップの受入れについて
内容
【受け入れ日数】
1日 | ○ |
2日 | ○ |
3日 | ○ |
5日 | ○ |
6日以上 | – |
見学のみ | – |
【カリキュラム例】
・世界TOPクラスの研削加工体験:研削加工機により、0.001㎜単位の加工を実施します。
・超精密ツールの開発・設計・組立体験:次世代電池部材の研究開発分野において、世界45ヶ国、累計9,000台使用されている自社製品の商品設計および組立を実施します。
・難加工素材の打抜き加工・観察体験:観察・評価機器により、特殊素材の試抜き及び加工端部・断面の高倍率観察・評価を実施します。
【受け入れ可能期間】
随時個別に日程を調整させていただきます。
【就業時間】
10:00 ~ 16:30 (昼休み 12:00 ~ 13:00)
【実習地 及び アクセス】
実習地:茨城工場(茨城県常陸大宮市泉1136-3)
アクセス | 「常陸大宮駅」からタクシーで約10分 ※電車賃・タクシー代支給 |
自家用車・バイク利用 | 〇 ※駐車場あり ※燃料費・高速料金支給 |
送迎 | – |
【交通費】
支給あり(電車、自家用車利用 全額支給)
受け入れ対象者
【可能学科】
理工分野 | 学科不問 |
人文・経済分野、その他の分野 | 学科不問 |
【対象】
専門学校生 | 〇 |
高専生 | 〇 |
学部生 | 〇 |
大学院生 | 〇 |
留学生 | – |
既卒者等 | 〇 |
その他
【選考方法】
–
【必要保険加入】
不要
※保険加入については、所属学校等の規則に沿ってご検討ください。
【応募締切】
実施希望日の1週間前
【特記事項】
保険加入については、所属学校等の規則に沿ってご検討ください。

野上の技術者は 打抜き/切断技術のプロであると同時に、材料・素材の 専門家です。
世界中から、様々な新素材が寄せられます。
企業情報
企業名 | 株式会社 野上技研 |
住所 | 〒319-2144 茨城県常陸大宮市泉1136-3 |
TEL | 0295-53-2188 (FAX:0295-53-6679) |
業種 | 製造業/技術コンサルティングサービス業 |
主な事業内容 | 打抜き/切断ソリューション及び技術コンサルティング事業 |
取引先 | 自動車・素材・電池・医療機器などの各種メーカー、研究機関 |
資本金 | 10,000千円 |
従業員数 | 58名 |
HP | https://nogamigiken-saiyo.com/internship/ |