株式会社 アセンド

(株)アセンド

【業種】技術サービス業   

【主な事業】
原子力エネルギープロジェクトに係る各種支援業務
① 原子力プラントにおける化学分析・分析データ提供
② 原子力施設及び周辺環境の放射線管理
③ 構造材料試験・熱流動試験及び試験データ解析
④ 次世代高速炉・高速実験炉における試験・運転支援

【HP】https://www.ascend.co.jp/

学生の皆さんへ

わたしたちは、豊かな社会を支えるために、原子力エネルギー創造のお手伝いをしています

代表取締役社長 小野 恵司

当社は、昭和47年3月の創業以来、原子力を支えて50年以上の実績と確かな技術を有しております。これまで、6つの事業分野(放射性物質分析、放射線管理、放射線測定、開発試験、施設運転、廃棄物処理)および環境回復に向けた諸業務を展開し、放射性物質分析分野を事業の基軸に据え、高い業務品質と確かな技術で貢献し、お客様より高い評価を得てまいりました。そして、従来業務に加え、廃止措置支援や廃炉推進のための遠隔操作機器(ロボット、マニプレーター、グローブボックス)の訓練・開発支援、ドローンによる調査業務など、新規事業分野への積極的なチャレンジも行っております。引き続き、社員一丸となって、お客様に満足いただける確かな技術の提供とサービス向上に努めてまいります。

社員が幸せを感じなければ、会社の発展はありえません。当社は、人材を重要な経営資源と位置付け、社員とともに発展することを願っており、中長期視点に立って社員ひとり一人の成長支援を行うなど、人材育成や健康増進にも力を入れております。 今後とも、社員が生きがいと働きがいを感じることができる業務を展開し、社会に貢献してまいります。

自社テクニカルセンターの実習風景

インターンシップの受入れについて

●会社概要、業務概要説明
アセンドの原子力業界における存在意義、社員1人ひとりの技術力が社会貢献につながることなど、将来ビジョンを踏まえてお話しします。
●就業体験、施設見学
アセンド自慢のトレーニングセンターにおいて、試薬の調合方法や各種分析装置を取り扱う化学分析、社員が現場で取り扱っているマニプレーターやグローブボックスを用いた実技体験、福島第一原子力発電所での業務を想定した訓練用遠隔ロボットの操作を体験していただきます。卓越した技術を持つ講師が対応しますので、楽しく分かり易く体験いただけます。
また、実際の職場となる原子力プラントなど、施設を周遊し、施設の規模や仕事イメージを臨場感をもって体感してもらいます。
●座談会(昼食会)
実際の業務について理解をより深めることができる機会になるよう、現場で働く若手社員との座談会を実施します。職場の雰囲気や仕事のやりがいなど何でもお聞きください。気軽にお話ししましょう。

内容

【受け入れ日数】

1日
2日
3日
5日
6日以上
見学のみ

【カリキュラム例】

1日目会社説明会、事業説明、施設見学、就業体験
2日目
3日目
4日目
5日目
実習内容は変更の可能性あり

【受け入れ可能期間】

8月から随時実施予定 
※日程は別途案内(他 応相談)

【就業時間】

8:30 ~ 17:00 (昼休み 12:00 ~ 13:00)

実習地:

アクセス最寄り駅(東海駅)
自家用車・バイク利用
※駐車場有
送迎〇(電車でお越しの方は東海駅まで送迎します。)

【交通費】

支給あり

※自宅最寄駅⇔東海駅(往復)の支給となります。
※東海村内在住の方は交通費の支給はありません。


受け入れ対象者

【可能学科】

理工分野学科不問
人文・経済分野、その他の分野学科不問

【対象】

専門学校生
高専生
学部生
大学院生
留学生
既卒者等

その他

【選考方法】

【必要保険加入】

不要

【応募締切】

実施希望日の2週間前

【特記事項】

顔写真付きの身分証明証をご持参ください。
用途:原子力機構の入構申請に使用

企業情報

企業名株式会社アセンド
住所〒319-1112
茨城県那珂郡東海村村松3115-6
TEL029-282-1145 FAX  029-282-7341
業種技術サービス業
主な事業内容原子力エネルギープロジェクトに係る各種支援業務
① 原子力プラントにおける化学分析・分析データ提供
② 原子力施設及び周辺環境の放射線管理
③ 構造材料試験・熱流動試験及び試験データ解析
④ 次世代高速炉・高速実験炉における試験・運転支援
取引先国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
日本原燃株式会社
日本原燃分析株式会社
東京パワーテクノロジー株式会社
従業員数523名
HPhttps://www.ascend.co.jp/

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA